【助成金メール情報】(2013-06-06発行) (2013/06/06) 一覧へ

【助成金メール情報】(2013-06-06発行)


以下の情報をご紹介しています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

   【民間助成】 【日本財団】
 
 2013年度 福祉車両助成事業のご案内 <〆切:6/28>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

http://www.nippon-foundation.or.jp/what/grant_application/

■■助成の目的 
日本財団は、ボートレースの売上げを財源に活動している、民間の助成財団です。国ではできないこと、国の施策が行き届かない問題はたくさんあります。私たちはこのような問題を解決するため、「いま、どこで、何が求められているか」を常に考え、「公の心」をもちながら「民の視点」で取り組んでいます。
1994年度から始まった福祉車両の助成事業も2012年度には、累計で3万1千台を超えました。 
また、2013年度から、助成事業で配備してきた車両のうち、その役目を終えてもなお利用可能な車両を海外の医療・福祉の増進のため寄贈する事業を開始いたします。

■■助成対象者
財団法人、社団法人(※1)、社会福祉法人、NPO 法人(特定非営利活動法人)、学校法人(※2)、地方公共団体(※3)など非営利活動・公益事業を行う団体
※1財団法人、社団法人とは、一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、特例民法法人(従来の民法により設立された公益法人)を指します。
※2幼稚園・認定こども園で使用する幼児用バスのみ対象とします。
※3公営競技を施行している地方公共団体は除きます。
※ 医療法人・有限会社・株式会社・合資会社・合同会社などは対象となりません。


■■助成対象事業
・社会福祉等に係るすべての事業
ただし、高齢者や障害者が地域で暮らすための在宅サービス、通所サービス、就労支援のための車両配備を優先します。
・海外寄贈(中古車両を医療・福祉の増進のため寄贈する事業)
日本財団の助成事業で配備された中古車両を海外へ寄贈することが可能な法人を優先します。ただし、決定後、中古車両を提供できない、または日本財団の助成車両でなかった場合は決定を取り消しますので、ご留意ください。

■■受付期間
2013年6月17日(月)11:00〜6月28日(金)17:00

■■申請方法
インターネット申請による受付のみです。



■■お問い合わせ
〒107-8404
東京都港区赤坂1-2-2
TEL:03-6229-5163(平日 9:00〜17:00)
FAX:03-6229-5169

詳しくは、日本財団公式サイトのトップページ(http://www.nippon-foundation.or.jp/what/grant_application/)
左下方「助成の申請」をクリックしてください。

※CANPAN インターネット申請操作に関するお問い合わせ
申請コールセンター
設置期間:6月3日(月)〜6月28日(金)(平日9:00〜17:00)

電話でのお問合せは大変混雑致しますので、以下の通り、ご協力をお願い致します。

CANPAN インターネット申請操作に関するお問い合わせは、以下の入力フォームからお問い合わせください。
操作に関するお問合せ入力フォーム
お電話でのお問い合わせについては、必ずインターネット画面をご覧いただきながら、お問い合わせください。
申請コールセンターの電話番号は6月3日に掲載予定です。
※各種お問い合わせ受付時間は平日9:00〜17:00です。

なお、CANPANに関するお問合せは6月27日(木)17時で終了致します。
土曜日、日曜日、祝日は、インターネット申請操作、パスワードロック解除など、すべてのお問い合わせについてご対応いたしかねますので、予めご注意ください。

 
 
 
**************************

配信停止や登録アドレスの追加・変更は、
下記URLにアクセスして行ってください。

 http://www.kyoshakyo.or.jp/Jmm/magazine/joseikin/

【発信元】
 京都府社会福祉協議会 地域福祉・ボランティア振興課
 TEL:075-252-6295/FAX:075-252-6311
 Email:chiiki@kyoshakyo.or.jp

**************************