【助成金メール情報】(2013-06-11発行) (2013/06/11) 一覧へ
【助成金メール情報】(2013-06-11発行)


以下の情報をご紹介しています。
							
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

   【【日本おもちゃ図書館財団】<〆切:7/26(必着)>

  平成25年度 (財)日本おもちゃ図書館財団 助成金
  (社会福祉協議会からの推薦文が必要)


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
http://www.toyliB.or.jp/


平成25年度 (財)日本おもちゃ図書館財団 助成金申込要綱


【財団の目的及び事業】
当財団は、障害児が玩具による遊びを通して広がりある交流を可能
とし、社会の一員としてひらかれていくことに資することを目的と
して、昭和59年9月10日に厚生大臣の認可をうけ、当財団創設者であ
る山科直治氏の寄附金を当初の財源として設立されました。
主たる事業として全国のおもちゃ図書館活動の助成を行うこととし
ています。

【事業の主体】財団法人 日本おもちゃ図書館財団

【事業の後援】社会福祉法人 全国社会福祉協議会


【助成の対象】
(1)助成の対象となる「おもちゃ図書館」
 ①障害児を中心に利用され、広く地域に開放されており、また、
 その運営主体はボランティアが中核となっている「おもちゃ図書
 館」であること。
 ②原則として既設の「おもちゃ図書館」であること。ただし、当
 該年度内に開設を準備している「おもちゃ図書館」にあっては、
 地域の社会福祉協議会の推薦があれば対象となることが出来る。
 ③利用者に無料で利用されていることが原則となっている「おも
 ちゃ図書館」であること。



(2)助成金の申請内容
   【A申請】と【B申請】の2つのケースがあります。
    どちらか1つを選んで下さい。
   ※A・B併せて80館程度の「おもちゃ図書館」に助成する予定です。

 【A申請の場合】〔事前リストアップ方式〕
  (ア) おもちゃの購入に要する費用
   ※ 本来は、「おもちゃ図書館」での貸し出し用のおもちゃの
   購入が原則ですが、活動内容に応じ大型遊具も、数を限って
   補助対象と致します。
(イ) 手作りおもちゃのための材料に要する費用
  (ウ) おもちゃ図書館の整備のためのジュウタン、おもちゃ格
   納箱、おもちゃ格納戸棚及び、おもちゃ陳列棚等、備品の購
   入に要する費用
   ※ (ウ)は、(ア)又は(イ)と併用しての申請に限ります。
   備品のみの購入の費用としては基本的に対象外です。

  ●A申請は、前年度にAの助成を受けている場合、本年度はA
  及びB請は助成の対象外です。

 【B申請の場合】〔事後報告方式〕…下記の(ア)又は(イ)から1つを選択
  (ア)おもちゃの購入に要する費用及び、手作りおもちゃのための
  材料購入のみに要する費用に対し、一律5万円を助成する。
  ※格納棚等、備品の購入は対象外とする。
但し、本助成の決定後に購入したものに限る。

  (イ)「おもちゃお楽しみセット」(おもちゃ約10点、5万円相当、送料込)を助成する。

  ●B申請は、毎年申請が可能です。但し前年度にA申請の助成を受けた場合は対象外です。


【助成金の限度額】
  【A申請の場合】助成金は「おもちゃ図書館」1館につき30万
   円を限度とする。
   ※選考・審査の結果、申請金額の一部を減額させていただく
   場合もあります。
  【B申請の場合】助成金は(ア)(イ)とも一律5万円とする。

【申込の方法と締切り】
 (1)指定の申込書(別紙様式1~3)に必要事項を記入の上、
    平成25年7月26日(必着)までに郵送にて提出して下さい。
    (FAX不可)

 (2)申込書の提出に際して、
  A申請は市区町村の社会福祉協議会からの推薦文(申請用紙の下段)を
いただいて下さい。
  B申請は市区町村の推薦社会福祉協議会の担当者印だけでも可とします。


【選考・審査の方法と決定通知】
(1)	提出いただいた申込書により、当財団の〈審査委員会〉で、
その活動状況や、他からの公的助成など資金取得状況等を勘案しつつ、
必要度と緊急度の高いものを基準に選考し、更に〈理事会〉で審議の上、
本年9月下旬に助成先の図書館の決定を行います。
(2)助成金の決定は10月初旬に文書で通知いたします。


【完了報告】
(1)今回、助成を受けたおもちゃ図書館は 事業終了後に助成事
 業の実施状況、助成金の使用状況などについて完了報告書(様式
 は別途送付)を提出して頂きます。
(2)	購入した玩具等のリストとその金額、領収証の写し(B申請:(イ)は不要)
を必ず添付して下さい。


【その他】
 選考審査をする際に、さらに詳しい書類の提出
 や 訪問調査を行うこともありますのでご了承下さい。


【申込先/連絡窓口】
  財団法人 日本おもちゃ図書館財団
 〒103-0028 東京都中央区八重洲1-6-2 八重洲一丁目ビル8階
 TEL 03-5299-9010 
 (FAX 03-5299-9011)

 
 
 
**************************

配信停止や登録アドレスの追加・変更は、
下記URLにアクセスして行ってください。

 http://www.kyoshakyo.or.jp/Jmm/magazine/joseikin/

【発信元】
 京都府社会福祉協議会 地域福祉・ボランティア振興課
 TEL:075-252-6295/FAX:075-252-6311
 Email:chiiki@kyoshakyo.or.jp

**************************