助成金メール情報(2009-12-22発行) (2009/12/22) 一覧へ

全日本冠婚葬祭互助協会の助成金についてご案内します。


■募集期間 平成21年10月1日〜平成22年2月末日(必着)
■助成対象者決定時期 平成22年5月下旬
■助成金交付時期 平成22年6月

■応募資格(助成の対象となる団体等)
  非営利組織(財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、その他任
 意団体、市民ボランティアグループも対象となります。)又は大学、研究機
 関(個人も可)。

■助成の対象となる事業
 (1)研究助成事業
  次のテーマの趣旨に合致する事業
  テーマ:「婚礼(結婚式)、葬儀(お葬式)など儀式文化の調査研究」

 (2)高齢者福祉事業
   心身の機能が低下した高齢者などを対象に、一般的な在宅福祉対策で対
  応困難な分野や従来の施策等では十分福祉の推進が図られていない分野で
  の支援活動。
   または、ニーズの高さ等地域の実情に照らし必要と認められる高齢者の
  自己実現・自己表現を図るための支援活動や福祉活動。

 (3)障害者福祉事業
   重複障害、難病に起因する障害を持った障害児・者を対象に、一般的な
  在宅福祉対策では対応困難な分野や従来の諸施策等では十分福祉の推進が
  図られていない分野での支援活動。
   または、ニーズの高さ等地域の実情に照らし必要と認められる障害児・
  者の自己表現・自己実現を図るための支援活動や福祉活動。

 (4)児童福祉事業
   保護者等が死亡又は著しい後遺障害のため働けなくなった家庭の児童、
  引きこもり、不登校の児童を対象とした支援・慰問活動、その他児童の健
  全育成等に関するボランティア活動。

 (5)環境・文化財保全事業
   日本国内における植林、野生生物保護、公害防止等の活動、地域の住民
  の参加を経て行う文化財保護活動、リサイクル活動その他地域住民にとっ
  て重要な意義を有する実践活動。

 (6)国際協力・交流事業
   開発途上地域、紛争地、被災地における、医療活動、食料・物資援助、
  教材・学校建設など人材育成を目的とした国際協力・支援活動。国際交流
  を目的とする事業(懇親会・パーティー等は対象となりません。)

■助成金額及び件数
  助成金は、総額およそ10,000千円を目途とし助成を行います。(1
 件当たりの助成額上限は2,000千円とします。但し、研究助成事業にお
 いては、1,000千円を上限とします。)


5.助成対象となる経費
  申請する団体等の常勤スタッフの人件費といった経常的経費は対象となり
 ません。事業に直接必要な経費のみが対象となります。(例:謝金・賃金、
 旅費・滞在費、医療・物品・資材の購入費、建築物の工事費、通信・運搬
 費、事務用品等)


※詳細は下記URLからご確認ください。
 http://www.kyoshakyo.or.jp/shakyodb/josei.cgi?c=detail&n=18
 
 
 
*****
配信停止や登録アドレスの追加・変更は、下記URLにアクセスして行ってください。
 http://www.kyoshakyo.or.jp/Jmm/magazine/joseikin/

【発信元】
 京都府社会福祉協議会 きょうと福祉パートナー事業推進チーム
 TEL:075-252-6292/FAX:075-252-6312
 Email:partner@kyoshakyo.or.jp