助成金メール情報(2010-04-08発行) (2010/04/08) 一覧へ

大同生命厚生事業団 平成22年度「地域保健福祉研究助成」・「サラリーマ
ン(ウーマン)ボランティア活動助成」ならびに「シニアボランティア活動助成」
についてお知らせします。


【地域保険福祉研究助成】
「応募資格」*保健所、衛生研究所等衛生関係機関に所属する職員
      *都道府県市町村の衛生および福祉関係職員
      *保健・医療・福祉の実務従事者

「研究課題」(1)地域保健および福祉に関する研究
      (2)在宅・施設の医療、福祉および介護に関する研究
      (3)その他住民の健康の増進に役立つ研究

【サラリーマン(ウーマン)ボランティア活動助成】
「応募趣旨」社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、ま
たは行おうとするサラリーマン(ウーマン)の個人もしくはそのグループ。(グ
ループの場合、サラリーマン(ウーマン)は80%以上であることを要す)
また、過去5年以内に当財団の助成を受けた人(グループ)は除く。

「対象となる活動」(1)高齢者福祉に関するボランティア活動
         (2)障害者福祉に関するボランティア活動
         (3)こども(高校生まで)の健全な心を育てる交流ボラン
         テア活動で、内容が先駆性、継続性、発展性があり、効
         果が予測できるもの

【シニア・ボランティア活動助成】
「応募資格」社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、ま
たは行おうとするシニア(年齢60歳以上)の個人もしくはグループ。(グループ
の場合、シニアが80%以上であることを要す)
また、過去5年以内に当財団の助成を受けた人(グループ)は除く。


「対象となる活動」(1)高齢者福祉に関するボランティア活動
         (2)障害者福祉に関するボランティア活動
         (3)こども(高校生まで)の健全な心を育てる交流ボランテ
ィア活動で、内容が先駆性、継続性、発展性はあり、効果が予測できるもの
など、ただし、少年野球・サッカーなどのスポーツ活動や通常のこども会活動は除く。

応募期間:平成22年4月1日(木)〜5月31日(月)必着

※事業の詳細については下記ホームページをご覧ください。
http://www.kyoshakyo.or.jp/shakyodb/josei.cgi?c=detail&n=27
 
 
 
*****
配信停止や登録アドレスの追加・変更は、下記URLにアクセスして行ってください。
 http://www.kyoshakyo.or.jp/Jmm/magazine/joseikin/

【発信元】
 京都府社会福祉協議会 地域福祉・ボランティア振興課
 TEL:075-252-6295/FAX:075-252-6311
 Email:chiiki@kyoshakyo.or.jp