大阪ガスグループ福祉財団 平成22年度 高齢者の福祉および健康づくりに
関する研究・調査助成についてご案内します。
◆助成趣旨
活力あふれる長寿社会を実現するため、高齢者の「福祉向上」あるいは「健
康の維持・増進」を目的とした実践的な研究・調査に対して助成する。
また、高齢者の多様なニーズに沿った「分野横断的な研究・調査」の募集
も行う。
◆部門(課題)と助成額
A 高齢者の福祉の向上
テーマ例 高齢者の処遇や管理に関する研究・調査
高齢者の自立や社会参加などの推進に関する研究・調査など
限度額 100万円/件
B 高齢者の健康の維持・増進
テーマ例 高齢者の生活課題に対する実践的研究
高齢者の健康の維持増進や保健衛生に役立つ課題研究・調査
など
限度額 100万円/件
C 高齢者の多様なニーズに対応する分野横断的課題
テーマ例 高齢者に真にやさしい環境整備に関する研究・調査
高齢者ニーズ対応型の社会システムの研究・調査 など
限度額 100万円/件
◆助成の対象者
・主たる研究者が近畿2府4県内に在住あるいは勤務し、その研究者が左記
府県内で実施する研究および調査。
・現場で活躍されている方の実践理論や研究会テーマなど。
・助成対象外
平成20、21年度に本助成を受けた個人(グループ)
◆助成期間
・原則として、1年間(平成23年4月〜平成24年2月末に行われる研究・調査)
・なお1年を超え、2年以内の研究・調査も助成対象としますが、助成限度
額は1年間と同様です。
◆助成金の使途
・研究・調査に直接必要な経費に限ります。
・研究者・共同研究者の人件費、パソコン・コピー等汎用機購入費、一般
管理費などの費用は助成対象外とします。 (学会への交通費、過剰な書
籍代等の一般管理費は助成対象外です。)
◆選考方法・発表
・当財団の選考委員会において選考を行い、理事会で決定します。
・選考結果は平成23年3月中旬に、文書またはEメールでご通知します。
・選考の経過および内容はお知らせできませんので予めご了承ください。
◆助成金の贈呈
・平成23年3月下旬に一括して贈呈します。
・助成の決定通知後、ご指定の銀行口座へ振り込みます。
◆成果等の報告および取扱い
・「研究・調査報告書」および「収支報告書」について、平成24年3月末ま
でに当財団に提出していただきます。「研究・調査報告書」には、申請時の
テーマに対する成果を明確に記載してください。
なお、研究・調査期間が1年以上2年未満の場合、1年目に中間報告をしていただきます。
・研究・調査の成果については、当財団発行の「研究・調査報告集」(平成
24年6月発行予定)に掲載し、関係機関に配布します。また当財団の業務遂行上必要な範囲で外部に開示します。
・応募者が本研究成果を他に公表する場合は、大阪ガスグループ福祉財団
助成による研究・調査である旨を示して下さい。
◆応募方法
・申込書に必要事項を記入・押印の上、添付書類とともに当財団へご送付
ください。
ご提出いただいた書類等は返却できませんので、予めご了承ください。
・申込書は当財団のホームページからダウンロードできます(Wordファイ
ル、PDFファイル)。
Wordファイルを用いる場合もデータ入力後、申請書を印刷し、押印の
上、当財団まで郵送してください。Eメールでの申請は受け付けません。
・個人、団体を問いませんが、関係所属長等の推薦を必要とします。
・A、BまたはCの各部門に同時に応募することはできません。
◆応募の期間
平成22年7月15日(木)〜平成22年9月15日(水)当財団へ必着
大阪ガス福祉財団ホームページ
→http://www.osakagas.co.jp/company/efforts/fukushi/index.html
*****
配信停止や登録アドレスの追加・変更は、下記URLにアクセスして行ってください。
http://www.kyoshakyo.or.jp/Jmm/magazine/joseikin/
【発信元】
京都府社会福祉協議会 地域福祉・ボランティア振興課
TEL:075-252-6295/FAX:075-252-6311
Email:chiiki@kyoshakyo.or.jp