助成金メール情報(2011-1-24発行) (2011/01/24) 一覧へ

1. 助成対象活動テーマ
テーマ:『子どもを守る』
「子どもを守る」という視点から、次ののいずれかに該当するもの
1.不登校・ひきこもりの子どもや保護者に対しての精神的・物理的な支
  援、復学・社会的自立支援活動(フリースクール・カウンセリングな
  ど)
2.児童虐待やドメスティック・バイオレンス(DV)、性暴力などの被害児
  童・生徒を保護・支援する活動
3.非行や地域犯罪などから子どもを守るための支援活動
4.子どもの居場所づくり(働く親支援のための安全な保育、子どもの不安
  や悩みに耳を傾ける相談活動)
5.軽度発達障がい(アスペルガー症候群、LD、ADHDなど)を持つ児童の支
  援活動
6.上記(1)から(5)以外で「子どもを守る」という視点に立った活動テ
  ーマ『子どもを守る』に相応しい支援活動

2. 助成金額
●助成総額:2,500万円(上限)予定
1団体あたりの助成額は50万円を標準とし、最高200万円までの申請を
可能としますが、標準額を超える申請の場合は施策内容などを審査のうえ、
決定します。
※採用基準に満たない施策内容であっても、団体の将来性・可能性などに特
 に期待が持てる申請については、標準額の半額程度を「活動奨励金」とし
 て助成する場合があります。

3. 助成対象団体
 (1)日本国内に活動拠点を有する民間の非営利活動団体でNPO法人な
    どの法人格を有するもの、または取得申請中の団体
 (2)活動実績が2年以上である団体(法人格を有する以前の活動実績を
    含む)
 (3)複数のNPOが連携した協働事業で、地域の中間支援組織(NPO
    支援センターなど活動支援団体)が代表申請団体となる場合は、そ
    の協働グループ
   ※過去にMCFから助成を受けた団体の再申請も可能ですが、特に
    「再申請」の意義について重点的に審査をさせていただきます。
   ※(3)の「協働グループ」でご応募の場合は、必ず中間支援組織を代
    表申請者としてください。

4. 助成対象期間
  2011年10月1日〜2012年9月30日に実施する活動が対象で
  す。

5. 助成対象となる経費
 助成対象事業に必要な次の経費
 (1)謝礼金 	 外部協力者への謝礼金、作業補助者(臨時アルバイ
    ト)への手当
 (2)旅費 	 交通費、宿泊費
 (3)物品購入費 	備品費、機器類の購入費
 (4)賃借料 	 事務室、会議室などの借料
 (5)資料購入費 	書籍、写真などの購入費
 (6)印刷費 	 検討資料、配布資料、報告書などの印刷費
 (7)通信費 	 郵便料金、電話料金、宅配費など
 (8)その他 	 上記項目に該当しない必要経費

  ※以下のような支出、及び助成金の使用は禁止します。
    * 事務局長、理事、フルタイムの専従スタッフへの人件費
    * 助成対象事業から得られる収入(講師謝礼など)の他事業への充当
    * 自団体が支払い先となるような支出

6. 自己負担金の準備
  本助成事業の申請で実施する施策に対する必要総経費の20%程度を各
  団体でご負担いただくこととし、総経費の80%程度をMCFから支援
  します。

7. 申請期間
  2011年2月1日(火)〜3月31日(木)必着

8. 申請方法
  財団のホームページからダウンロードした申請書に必要事項をご記入の
  うえ、MCF事務局宛てにご送付ください。

【申請書送付先・お問い合わせ先】
  NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド
  〒100-6150 東京都千代田区永田町2−11−1 山王パークタワー29F
  TEL:03-3509-7651 FAX:03-3509-7655
  E-mail:info@mcfund.or.jp

 ※申請書のダウンロード、助成金の詳細は下記URLをご確認ください。
  http://www.mcfund.or.jp
 
 
 
*****
配信停止や登録アドレスの追加・変更は、下記URLにアクセスして行ってください。
 http://www.kyoshakyo.or.jp/Jmm/magazine/joseikin/

【発信元】
 京都府社会福祉協議会 地域福祉・ボランティア振興課
 TEL:075-252-6295/FAX:075-252-6311
 Email:chiiki@kyoshakyo.or.jp