サービス利用の流れ

ホームヘルパーによる支援を利用したいとき、どこに相談すればいいの?どんな流れになるの?など、そんな疑問にお応えします。

ホームヘルパーによる支援を利用できる人は?

介護保険法および障害者総合支援法によって定められる以下の状態の方が利用できます。

  • ○【介護保険サービス】要支援(1~2)または要介護(1~5)と認定された方
    ※40~64歳までの方については要介護状態となった原因が、16種類の特定疾病による場合が認定の対象となります。
  • ○【障害福祉サービス】身体障害者、知的障害者、精神障害者(発達障害者含む)、難病患者など。

ホームヘルプサービス利用の流れ

【介護保険サービス利用の流れ】

①要介護認定の申請
各自治体の窓口にて要介護認定の申請をします。
②認定調査
市区町村等の調査員が自宅や施設等を訪問して、心身の状態を確認するための認定調査を行います。

③審査判定

④認定

⑤居宅介護支援計画書の作成

サービスを利用する場合は、
居宅介護支援計画書(ケアプラン)の作成が必要となります。
ケアプランの作成依頼は、

  • 要介護1~5:居宅介護支援事業者(ケアプラン作成事業者)
  • 要支援1~2:地域包括支援センター

のケアマネジャーへご相談ください。

⑥ケアマネジャーから訪問介護事業所へ依頼

⑦ご自宅に訪問し、ホームヘルプサービスの説明・契約など

⑧実際のサービス提供スタート

※場合によって異なる場合もあります。お住まいの市町村の介護保険担当課や担当のケアマネジャー等にご確認ください。

【障害福祉サービス利用の流れ】

①相談・申請
各自治体の窓口にて障害支援区分認定の申請をします。
②認定調査
市区町村等の調査員と面接が行われます。

③審査判定

④認定
判定の結果に基づき、非該当、区分1から区分の6認定が行われます。
⑤サービス等利用計画案の提出
計画作成については、指定特定相談支援事業者にご相談ください。(申請者ご本人の作成も可能です。)
⑥支給決定
障害区分や、ご本人・ご家族の意向、サービス等利用計画案の内容を踏まえ、サービスの支給量などを決定し、本人に通知されます。

⑦サービス担当者会議

⑧サービス等利用計画の作成
決定した内容に基づき、サービス等利用計画を作成します。
計画作成については、指定特定相談支援事業者にご相談ください。(申請者ご本人の作成も可能です。)
⑧サービスの利用開始
ホームヘルプサービスの提供事業所と契約を結び、サービスの利用がスタートします。

※場合によって異なる場合もあります。お住まいの市町村の障害福祉担当課や相談支援事業所のご担当者等にご確認ください。