お知らせ

10月は「食品ロス削減月間」です

私たちの生活の中で、まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」が問題となっています。
日本では年間約522万トン(令和3年度推計)の食品ロスが発生しており、
一人ひとりの意識と行動が求められています。
消費者庁では、10月を「食品ロス削減月間」と定め、
全国的に食品ロス削減の取組みを推進しています。
消費者庁HPはこちら

◆食品ロス削減のためにできること◆
 ・買いすぎない・作りすぎない
 ・賞味期限・消費期限を正しく理解する
 ・家庭での「食べきり」を意識する
 ・本センターやフードドライブ実施団体への寄贈、地域の配食活動への提供

地域の皆さま一人ひとりのご協力が、食品ロス削減につながります。
ぜひ、この機会にご家庭や職場でも食品ロスについて考えてみましょう。

一覧へもどる