京都府老人保健施設協会より「第18回京都府老人保健施設大会」の案内がありましたのでお知らせします。
開催案内・参加申込書、地図はこちらから→ 第18回老人保健施設大会 チラシ.pdf
「第18回京都府老人保健施設大会」
本年度は『つながろう日本!! 広げよう老健の絆(わ)-介護にまっすぐ・人にまっすぐ-』を大会テーマとして、変化する介護保険制度の中で老健本来の機能と役割を重視した施設サービスを提供するために、さまざまな角度より取り組んだ研究内容の発表大会です。
皆様には、公私ともにご多用とは存じますが、ふるってご参加いただきますようお願い申し上げます。
1.大会名
第18回京都府老人保健施設大会
2.日程 平成23年12月9日(金)10:30 ~ 16:30(10:00受付)
3.会場
京都テルサ テルサホール
京都市南区東九条下殿田町70番地 TEL 075-692-3400
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/index.html
4.参加費
一人につき3,000円(消費税込)
参加費は当日に受付でお支払いください
5.お申込み
【一般府民・関係団体職員】
参加申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXで11月18日(金)までにお申し込みください。
<お申し込み・問い合せ先>
京都府老人保健施設協会 事務局
TEL 075-813-1545 FAX075-813-1546
<第18回京都府老人保健施設大会 プログラム>
【特別講演】 I. 11:00 ~ 12:00
講 師:早川 一光 先生(総合人間研究所・わらじ医者よろず診療所 所長)
II. 15:20 ~ 16:20
講 師:本間 達也 先生(公益社団法人全国老人保健施設協会 常務理事)
【研究発表】 13:00 ~ 15:00
1.「私をトイレに連れて行って」
2.「いきいき お惣菜つくり~育てる楽しみ、作る楽しみ、食べる楽しみ~」
3.「安全で美味しく食事をして頂く工夫-利用者が望む食事と安全-」
4.「アロマテラピーによる掻痒感の軽減」
5.「ショートステイを利用した在宅復帰支援」
6.「本当に元気になるデイケアを作る」
7.「広げよう笑顔の「輪」~石清水地域交流13年の歩み~」
8.「接遇への取り組み~職員の接遇意識向上を目指して~」
9.「職員の透析利用者に対する意識の変化と今後のケアの展望
~透析利用者様との関わりの中で他部門との連携を考える~」
10.「記録方法を見直し、情報の共有化を図る~個別ニーズに沿ったサービスを目指して~」
11.「転倒リスク対応チャートの作成とその活用」
12.「施設ケアマネジャーの役割」