福祉サービス利用援助事業

こんなことで困ったことはありませんか

市民の困りごとのイメージイラスト

こんなお手伝いをしています

福祉サービス利用援助事業とは…あなたの暮らしの安心をお手伝いする制度です。

福祉サービスの利用をお手伝いします

福祉サービスの利用、またはやめるために必要な手続き。
福祉サービスの利用料の支払い。
福祉サービスを利用するにあたってのさまざまな手続きをお手伝いします。

日常的な金銭管理をお手伝いします

年金や福祉手当などの受け取りのための手続き
税金・公共料金・医療費・光熱費・家賃などの支払い。
日常生活に必要な預貯金の払戻し、預け入れ、解約の手続きなどの金銭管理をお手伝いします。

ご利用いただける方

  1. 認知症・物忘れのある方、知的障害や精神障害のある方で、福祉サービスを利用するための手続きがよく分からなかったり、日常的な金銭管理をするのがひとりでは不安な方。(認知症の診断や療育手帳・精神保健福祉手帳はいりません)
  2. この事業の契約および支援計画の内容について理解できる方。

※上記1・2どちらにも当てはまる方がご利用いただけます。 社会福祉協議会の専門員が自宅を訪問し契約を理解する能力があるかどうかの確認を行います。契約は必ず利用者ご本人と行います。

ご利用料金

相談や「支援計画」の作成までは無料。
「支援計画」に基づいて行うサービスは1時間1,000円
サービス提供に必要な移動費実費は別途負担。

ア.通帳・はんこ・公的書類の保管料は、お1人月額250円(年間3,000円)
イ.アに該当しない書類で、社会福祉協議会で必要と認めたものの保管料は月額250円(年間3,000円)

※生活保護を受けている方及び非課税世帯に属する方は、利用料の負担はありません。

支援開始までの手順 — 私たちがお手伝いします

相談からサービスの提供まで、社会福祉協議会がお手伝い

  1. お近くの社会福祉協議会へご相談ください
  2. 社会福祉協議会の専門員による訪問・面接–相談により支援が必要であると考えられる方には、社会福祉協議会の専門員が利用者宅を訪問し契約を締結する能力があるかどうかの確認を行います。
  3. 契約の締結–利用者の意志を尊重しながら「契約書」と「支援計画」を作成し、契約を締結します。
  4. 生活支援員による支援の開始 –「支援計画」に基づいて、社会福祉協議会から生活支援員が派遣されます。

プライバシーは必ず守ります

お手伝いしているなかで知ったあなたの情報は、大切にとりあつかいます。
あなたの同意がないかぎり、他の人にはもらしません。

このサービスの実施にあたっては、利用者と社会福祉協議会の契約内容を審査するための契約締結審査会、サービス提供の適正さを監督するための運営適正化委員会(苦情監視合議体)を設置しています。

お問い合わせ

京都府社会福祉協議会 福祉部生活支援課
〒604-0874 京都府京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375
TEL 075-252-2151 FAX 075-252-6310