城陽市社会福祉協議会にボランティア団体登録をされている団体の一覧です。
グループ名 | 活動内容 | その他 |
※現在活動休止中 車椅子 |
府立心身障害者福祉センターの入所者を 対象に、買い物訓練のお手伝いや社会見 学の付き添い介助を行っています。 |
<定例会> |
城陽点字サークル 「たんぽぽ」 |
視覚障害者からの依頼による文章や本の 点訳、自動販売機の点字シールの点検と 張り替え、議会だよりの点訳など行ってい ます。 |
<定例会> 毎月第3日曜日 <作業日> 毎週火曜日 勉強会(中級) 第4火曜日 (パソコン) 第3木曜日 |
要約筆記サークル 「ダンボ」 |
府・市の難聴者協会の事業や行事での筆 記通訳活動や要約筆記奉仕員養成講座 の協力など、行っています。 |
<定例会> |
城陽手話サークル 「てまり」 |
市民手話教室への協力、また福祉まつり やきしゃぽっぽコンサートなどに参加し、 聴覚障害者の方々と共に手話を学び交 流を深め、手話の普及に努めています。 |
<定例会> |
城陽手話サークル 「めだか」 |
手話学習を通じてろうあ者問題の理解を 深めるとともに、ろうあ者の基本的人権の 擁護と社会参加を促進することを目的に 活動しています。 |
<定例会> 毎週木曜日 PM7:00~9:00 |
「やわらぎ」 | 年3回サロンの開催。 西部デイサービスセンターでお話し相手。 |
<定例会> 毎月第3金曜日 <活動> 月1回 西部デイ 年3~4回 やわらぎサロン |
朗読ボランティア 「陽 声」 |
視覚障害者を対象に、訪問朗読・対面朗 読、また「広報じょうよう」「じょうよう市議会 だより」の完全音声化テープの作成など、 行っています。 |
<定例会> 福祉センター |
メンズボランティア 「手助け隊」 |
高齢者や障害のある方が、業者には頼む ほどではないけれど自分ではできない、と いうちょっとした困りごとの手助けをします。 |
<定例会> 毎月第1・3金曜日 PM7:30~9:30 |
城陽おはなしサークル | 図書館や小学校などで絵本や昔話等を読 み聞かせやストーリテリング(素はなし)で 紹介し、子ども達の心豊かな成長を支援し ます。 |
<定例会> 毎月第4木曜日 福祉センター <活動> 毎月第1水・木曜日 毎月第4木・土曜日 |
傾聴ボランティア |
一人暮らし高齢者、高齢者世帯に対して、
日頃、人と話す機会が少なくなっている方
に、生活上の不安を少しでも和らげるよう
話相手として傾聴活動を行なっています。
|
<定例会>
毎月第4土曜日
福祉センター
PM1:30~15:00
|
城陽ボランティア 連絡協議会 |
ボランティアの交流学習会、研修会、総会、 機関紙発行、福祉施設・当事者団体とのボ ランティア受入調整や、福祉ふれあいまつ りの参画等をします。 |
<定例会> 毎月第1金曜日 PM1:00~4:00 |
城陽市社会福祉協議会にお問い合わせください。
TEL:0774-56-0909