• 舞鶴市社協とは
  • 加入のご案内
  • 組織図
  • お問い合わせ
  • アクセス地図

社会福祉施設等における食中毒予防対策の徹底について

社会福祉施設等における食中毒予防対策の徹底について


 このたび京都府では、夏期に多発する食中毒予防を目的として、本年度につきましても7月1日から9月30日までを「食中毒予防推進強化期間」と定め、重点的な監視指導、食中毒予防推進に係る広報・指導啓発を実施することとされております。

 社会福祉施設等はもとより、ご家庭などでも、食中毒の予防対策について、既に必要な対応を行っていただいていると存じますが、より一層の対策強化に努めていただきますようお願いします。

食中毒予防の3原則】

 1 細菌をつけない!
  ・手指も食品もきれいにする。
  ・材料、手指や調理器具を消毒する。
  ・井戸水は定期的に水質検査する。

 2 細菌を増やさない!
  ・早く食べてしまう。冷やして保存する。
  ・食品は室温で保存しない。
  ・冷蔵庫は過信せず、詰め過ぎや庫内温度上昇に注意する。

 3 細菌をやっつける!
  ・食品は十分に熱を加える。
  ・加熱は食品の中心部まで十分にする。
  ・沸騰できるものは沸騰させる。

 

【感染症予防の留意点】
  ・手洗い・うがいは、感染症予防の基本。石鹸と流水でしっかり手を洗う。
  ・肉類を処理したまな板や包丁などの調理器具は、よく洗った後塩素系漂白剤や熱湯で消毒する。
  ・調理した食品はなるべく早く食べる。
  ・腸管出血性大腸菌(O-157等)は75℃1分以上の加熱で死滅する(ただし、ノロウィルスは85℃以上1分以上の加熱が必要)。ハンバーグなど肉類は中心部まで十分加熱調理することが大切。抵抗力の弱い高齢者等の生肉摂取はさける。 

 

 ◆参考
  ◎細菌・ウイルスによる食中毒 (京都府ホームページ)
   (http://www.pref.kyoto.jp/shoku-kawaraban/yobou01.html

  ◎食中毒情報(日本食品衛生協会ホームページ)
   (http://www.n-shokuei.jp/food_safety_information_shokuei2/food_poisoning/index.html