• 京丹波町社協とは
  • 加入のご案内
  • 組織図
  • お問合せ
  • アクセス地図

お知らせ

令和7年度京丹波町災害ボランティアセンター町民講座を開催します。

多くのご参加をお待ちしております。

日 時:令和7年8月3日(日)13:30~15:30(受付13:00~)

会 場:山村開発センターみずほ

内 容:講演会「万が一災害に見舞われた時どうします!?」

講 師:永野(ながの) (かい)氏(弁護士/防災士)

申込先:京丹波町社会福祉協議会 地域福祉課 電話 0771-82-0126

申込〆切:令和7年7月15日(金)

主 催:京丹波町社会福祉協議会

共 催:京都府災害ボランティアセンター

後 援:京丹波町

災ボラ町民講座R7チラシ.jpg

任期満了に伴う評議員の変更がありましたので下記のとおり報告いたします。

評議員名簿7.6.10~.pdf

令和7年6月10日に開催された京丹波町社会福祉協議会評議員会において、新理事・監事が承認されました。

理事・監事名簿(7.6.10~).pdf

京丹波町社会福祉協議会では嘱託職員を募集します。【採用が決定し募集を終了しました】

詳細は下記職員採用チラシ(PDF)を確認ください。

職員募集(R7年度)地域福祉嘱託職員.pdf

なお、受験申込の方は、次の提出書類をそろえて京丹波町社会福祉協議会総務課までご応募ください。

・職員受験申込書(下記をダウンロード)

職員受験申込書(R7年度)嘱託職員.docx

履歴書.pdf

・運転免許写し

日 時:令和7年3月16日(日)13:30~15:00(受付13:00~)

会 場:山村開発センターみずほ

内 容:防災落語「心と心をつなぐ防災~阪神淡路大震災から学んだこと~」

講 師:落語家 桂 福丸(かつら ふくまる) 氏

申込先:京丹波町社会福祉協議会 地域福祉課 電話 0771-82-0126

申込〆切:令和7年3月7日(金)

主 催:京丹波町社会福祉協議会

後 援:京丹波町

防災らくご チラシ1.jpg

目  的:この講座は、『聴く』ことの大切さや心構えを学び、地域の活動に活かすことを目的として開催します。

日  時:令和7年3月8日(土)9:30~11:30(受付9:00~)

会  場:京丹波町役場本庁2階 大会議室

内  容:「認知症を正しく理解し地域で共に生きる」<認知症ステップアップ講座>

        地域包括支援センター 認知症サポーター  村上 裕子 氏

     「お喋りコンパス~ごきげんなココロさがし~」

        あそびの工房 もくもく屋 事務局長 田川 雅規 氏

申 込 先:京丹波町社会福祉協議会 地域福祉課 電話 0771-82-0126

申込〆切:令和7年2月21日(金)

多くの方の参加をお待ちしております。

R6度 傾聴講座チラシ .pdf

京丹波町社会福祉協議会では、「福祉まつり」に向け福祉標語を募集します。

応募方法は「小学生の部」「中学生以上の一般の部」の部門ごとに、下記応募用紙かQRコードからご応募ください。

応募締め切りは令和6年11月20日(火)必着です。

なお、最優秀作品(各部1点)に選ばれた標語は、令和6年12月1日(日)に開催される福祉まつりで発表します。

ご応募お待ちしております。

■小学生の部 → 応募用紙 (小学生用).pdf

■中学生以上一般の部 → 応募用紙(中学・一般用).pdf

■QRコード → 標語QR.png

ほほえみ69号1.jpgほほえみ69号2.jpgほほえみ69号3.jpgほほえみ69号4.jpgほほえみ69号5.jpgほほえみ69号6.jpgほほえみ69号7.jpgほほえみ69号8.jpgほほえみ69号9.jpgほほえみ69号10.jpgほほえみ69号11.jpgほほえみ69号12.jpg