ボランティアセンターとは
 ボランティアセンターでは、ボランティア活動をしたい方と
ボランティア活動をしてほしい方をつなげ、またボランティア
活動による輪を広げ、さらにボランティア活動に関する情報(
活動場所、活動する為の助成金情報等)の提供や活動に関する
相談をお受けしています。
 現状のボランティアの課題等を考えて頂く講習会、市民のた
めの実際にボランティア活動を経験できる講座、市民に日頃の
ボランティア活動の内容を知ってもらうためのパネル展、また、
ボランティア同士で問題解決に向けて互いに話し合っていただく
ための交流会を開催しています。
 ボランティア活動に関する様々な取り組みを行っているのが、
ボランティアセンタ―です。
 また、ボランティア活動を、より安心して行って頂くための
ボランティア保険の手続きの代行も行っています。
*** ボランティアセンターに登録されているグループ***
    令和5年度木津川市ボランティアガイド
 
 グループ登録をされたい方は、以下の申請書をボランティアセンター
に、ご持参ください(審査あり)
*** 登録申請用 ***
① 団体登録申請書
    新規団体登録申請書①.xlsx
    新規団体登録申請書説明.pdf (記入事例)
② グループ登録表1(名簿)
    登録用紙①.xlsx
③ グループ登録表2(名簿)
    登録用紙②.xlsx
 登録申請にあたってのガイドラインは、以下の通りです。
    新規登録ガイドライン(決定).pdf
 申請から登録までの手続きの流れは、以下の通りです。
    申請のフロー(決定).pdf
  個人ボランティア登録をされたい方は、 以下の申請書を
ボランティアセンターに、ご持参ください
    ① 個人ボランティア申込書.xlsx
    ② 個人ボランティア情報シート.xlsx
*** 個人ボランティア掲示板 ***
 すでに登録されているボランティアさんです。
 要請を希望したいボランティアさんがおられたら相談させて頂きます。
    個人ボランティア掲示板13.pdf 
 ボランティア活動のための手引き(ボランティア活動をはじめよう)
     http://www.kyoshakyo.or.jp/volunteer/cat66/
 ※詳しくは、ボランティアセンターまでお問合せ下さい。
  木津川市ボランティアセンター TEL:0774-71-9559
                FAX:0774-72-7690
           木津川市木津川端19 木津老人福祉センター内
*** 令和5年度の保険内容 ***
 ① ボランティア保険(年掛け:250円~)
    ・ボランティア個人のための保険です。グループで個々に加入
    できます。ボランティアが活動中偶然等の事故によりケガ等を
    した場合(傷害)やボランティアの方々が活動中に他人の身体
    または、財物の損壊を与えたことにより法律上損害賠償問題を
    生じた場合(賠償)を補償する保険です。保険の対象にならな
    い活動もありますので、詳しくはボランティアセンターにお問
    合せ下さい。詳細はこちら ↓
           ボランティア保険2023.pdf
 ② 福祉行事保険(日掛け:30円~)
    ・ボランティア行事を主催する団体及び個人のための保険です。
     国内において、福祉行事やボランティア活動などを目的とし
    て、または市民活動の一環として、非営利団体が主催する行事
    参加中に①行事参加者が偶然な事故でケガをした場合の損害補
    償 ②行事主催者が、行事参加者等他人の身体や財物に損害を
    与え行事主催者が法律上賠償責任を負った場合の賠償責任補償
    する保険です。活動の内容により保険料が異なりますので、ご
    注意ください。また、保険の対象にならない活動がございます
    ので詳しくはボランティアセンターにお問合せ下さい。
       詳細は、こちら ↓
           福祉行事保険2023.pdf
*** その他ボランティアセンターが行っている事業 ***
    ①福祉教育(夏季ボランティア体験・アイマスク/車椅子体験
    支援(マニュアルあり)・高齢者疑似体験)事業
    ②企業のボランティア事業の支援/コーディネート
    ③ボランティアグループの活動の開拓/調整
    ④備品の貸し出し
    ⑤ボランティアルームの管理(センターの2階)
    ⑥社協広報紙「きずな」のボランティアコーナーの記載
    ⑦ボランティアフェスティバルの開催(4年に1回実施)