ボランティアバンク運営委員会の広報部会が中心となって
〝ボランティア情報誌くみやま〟を発行しています。
情報誌にはボランティア情報がいっぱい詰まっています。
この情報誌を発信源にして、久御山町のボランティア活動を
充実させていきたいと思います。
情報誌をご覧になりたい方は下記のリンクをクリックしてください。
ボランティアバンク運営委員会の広報部会が中心となって
〝ボランティア情報誌くみやま〟を発行しています。
情報誌にはボランティア情報がいっぱい詰まっています。
この情報誌を発信源にして、久御山町のボランティア活動を
充実させていきたいと思います。
情報誌をご覧になりたい方は下記のリンクをクリックしてください。
町内在住の高齢者の方で公共交通機関などでお買い物に行けない方を対象に、買い物送
迎サービスを運行をしています。
第2金曜日の午後からワゴン車で町内を循環しながらイオンモール久御山まで送迎して
おります。
買い物送迎サービスや、買い物送迎サービスボランティア募集しております。
お問い合わせは以下の連絡先までお問い合わせください。
お問い合わせ&お申込み:久御山町社会福祉協議会
TEL:075-631-0022(担当 大槻)
社会福祉協議会では町内在住の高齢者の方で公共交通機関などでお買い物に行けない方
を対象に、生活に彩りを持っていただく事を目的として運行を実施しました。
当日、1時にワゴン車で社協を出発して、町内を循環してイオンモール久御山に到着し
ました。
イオンモール久御山では1時間30分程度の買い物の時間を設定し、5名の利用者が店
内を見て回られていました。
利用者からは「普段買い物に行っても、大きいものが買えないから助かります」「イオ
ンにはあんまり来る事がなかったけど買い物が楽しくできました」との感想をいただき
ました。
当日は運転手ボランティアさんとイオン内でも見守りボランティアさんの協力で、利用
者も大いに楽しまれていました。
買い物送迎サービスや、買い物送迎サービスボランティアの事業に関するお問い合わせ
は以下の連絡先までお問い合わせください。
お問い合わせ&お申込み:久御山町社会福祉協議会
TEL:075-631-0022(担当 大槻)
社会福祉協議会では公共交通機関などでお買い物に行けない方を対象に、買い物送迎
サービスの運行を9月15日(金)からスタートします。
このサービスを開始することで町内在住の高齢者の方の生活に彩りを持っていただく
事も目的としています。
利用をご希望の方は、事前登録が必要となります。詳しくは社会福祉協議会までご相
談ください。
実施日 :平成29年9月15日(金)
10月からは第2金曜日に運行いたします。
利用できる方:70歳以上の高齢者のみでお住いの方で、介助を必要としない方
公共交通機関(路線バスなど)でイオンモール久御山へ行けない方
買い物時間 :14時から15時30分までの1時間30分程度
行 き 先 :イオンモール久御山
利 用 料 :100円
運 行 日 :10月から毎月 第2金曜日に運行
そ の 他 :送迎時間や待ち合わせ場所に関しては、お申し
込み後、運行日までにご連絡いたします
お問い合わせ&お申込み:久御山町社会福祉協議会
TEL:075-631-0022(担当 大槻)
買い物送迎サービスボランティア急募
買い物送迎サービスを行うにあたり運転ボランティアと見守りボランティア
の募集を行っています。
運転ボランティアは、大型2種免許取得の方、普通免許をお持ちの方で福祉有償
運送運転講習会の受講者としております。
運転講習会の開催日時は以下の通りです。
① 日時:平成29年12月2日(土) 9時から17時
12月3日(日) 9時から12時
場所:宇治市宇治公民館
② 日時:平成30年3月3日(土) 9時から17時
3月4日(日) 9時から12時
場所:木津川市社会福祉協議会
@受講料はいずれの回も、1,500円(テキスト代)となっております。
お問い合わせ・お申込み:久御山町社会福祉協議会
℡ 075-631-0022 (担当:大槻)
社会福祉協議会とボランティアバンク運営委員会の広報部会が中心となって〝ボラン
ティア情報誌くみやま〟を発行しています。
情報誌にはボランティア情報がいっぱい詰まっています。
この情報誌を発信源にして、久御山町のボランティア活動が充実させていきたいと思い
ます。
情報誌をご覧になりたい方は下記のリンクをクリックしてください。
社会福祉協議会では9月15日より買い物送迎サービスを行います。
買い物送迎サービスを行うにあたり運転ボランティアと見守りボランティア
の募集を行っています。
運転ボランティアは、大型2種免許をお持ちの方か、普通免許所持で福祉有償
運送運転講習会の受講者としております。
運転講習会の開催日時は以下の通りです。
① 日時:平成29年9月 9日(土) 9時から17時
9月10日(日) 9時から12時
場所:南丹市国際交流会館
② 日時:平成29年12月2日(土) 9時から17時
12月3日(日) 9時から12時
場所:宇治市宇治公民館
③ 日時:平成30年3月3日(土) 9時から17時
3月4日(日) 9時から12時
場所:木津川市社会福祉協議会
@受講料はいずれの回も、1,500円(テキスト代)となっております。
また、見守りボランティアは付き添いではなく、送迎車両の添乗と、イオンモール
内で利用者が買い物をされている様子を見守っていただく活動となっており、資格は
不要です。
この機会に高齢者の生活に彩りを持っていただき、また笑顔あふれる買い物送迎
サービスに関わってみませんか。
お問い合わせ・お申込み:久御山町社会福祉協議会
℡ 075-631-0022 (担当:大槻)
社会福祉協議会とボランティアバンク運営委員会の広報部会が中心となって〝ボラン
ティア情報誌くみやま〟を発行しています。
情報誌にはボランティア情報がいっぱい詰まっています。
この情報誌を発信源にして、久御山町のボランティア活動が充実させていきたいと思い
ます。
情報誌をご覧になりたい方は下記のリンクをクリックしてください。
今回は4・5号です。
社会福祉協議会では、3月18日(土)にボランティア活動者やボランティア
活動に関心のある一般住民の方を対象に講座を開催しました。参加者の中には、
6歳の子供さんもおられました。
講師には、あそびの工房 もくもく屋 事務局長 田川雅規さんをお迎えして
「お隣コミュニケーションのすすめ」「お、それなら私にもできるかも ~地域
でつながり動く秘訣~」をテーマに行いました。
講座の中ではボランティアという名前が独り歩きしていて、敷居が高くなっている。
実際はそうではなくて隣の方を気に掛ける、あいさつなど一言声をかけることもボ
ランティアだと、出来ることから始めよう!というお話をいただきました。
また参加者が地域やグループ活動で活用いただけるようなゲームや手遊びを交えな
がら、2時間の講座を行っていただきました。
「2時間という時間が短く感じるほど楽しい講座でした」という感想が講座の参加
者の方から数多く寄せられました。
社会福祉協議会ではこのような講座を第1歩としてボランティア活動をしたいとい
う方を応援していきます。
大正琴グループすみれは、4月1日と15日に大正琴を体験していただける大正琴チャレ
ンジ教室が行われます。
詳細は下記のリンクをクリックしてください。
皆さん参加されませんか。
社会福祉協議会とボランティアバンク運営委員会の広報部会が中心となって〝ボランティア情
報誌くみやま〟を発行しています。
情報誌にはボランティア情報がいっぱい詰まっています。
この情報誌を発信源にして、久御山町のボランティア活動が充実させていきたいと思います。
情報誌をご覧になりたい方は下記のリンクをクリックしてください。